What is EV Project !? |
▼ 電気自動車とは電気自動車とは、モータを動力源とした車です。モータは電気を流すことで力(トルク)を発生します。この電気(電流)は普通充放電可能な二次電池(鉛・ニッケル水素・リチウムイオン等)から取り出します。最近話題の燃料電池を搭載した車も電気自動車に含まれます。 |
▼ 電気自動車は遅いのか電気自動車は遅い??というイメージがありますが、車の走行性能線図でエンジン車と比較した場合、低速トルクが大きく電気自動車は発進加速も優れています。一般に普及している電気自動車がゴルフカートや遊園地のバッテリカーであったりするためこのようなイメージが定着したと考えられます。 |
▼ 普及しない理由長寿命で、パワフルということならもっと普及してもいいのではという疑問が出てきます。最大の弱点は、走行用バッテリです。一般に広く普及している安価な鉛バッテリでは、一充電走行距離が短く、また充電時間が長いという欠点があります。このため、鉛よりエネルギー密度、出力密度が共に大きなニッケル水素、リチウムイオンバッテリへの発展が期待されていますが、非常に高価であるため普及には大幅なコストダウンが必要となります。そこで、この電池を燃料電池に換えれば、燃料である水素はガソリンや軽油に近い感覚で供給することができるため上記の欠点は大部分解消されます。この燃料電池電気自動車の普及にもコストダウンがキーワードになります。 |
▼ プロジェクトの目的 我々の考える電気自動車は、現在のエンジン自動車と同程度の利便性を求めないため、現時点では、コストアップに繋がる高性能な走行用バッテリを搭載せず、安全で技術の確立している安価な鉛バッテリを搭載することを基本とします。したがって、電気自動車に優位性が認められる走行形態(走行速度、走行場所、利用者等)から考えられる車両スペックを割り出し、新しい交通手段としての以下の提案をしたいと考えます。 |