Advertisement
Advertisement
Advertisement
Advertisement

統計

メンバー: 3
ニュース: 122
ウェブリンク: 0
訪問者: 938928

オンライン状況

1999~2006年度
四国EVラリーフェスティバル2003

Image

制覇と優勝

2003年8月、四国にてEVフェスティバル2003が行われました。EVフェスティバルは電気自動車の普及と環境問題のアピールを目的としたもので、それにはEVで四国一周を目指す四国EV駅"電"と、性能を競い合うEVラリーの二つのイベントがあります。

私たちは2つのイベントに参加し、EV駅"電"では19~21日の三日間で制覇し、23・24日に行われたEVラリーではカテゴリ1-2(鉛酸バッテリー使用車)のロングディスタンス・燃費計測の二部門において優勝を飾ることができました。

 

Image

四国EVフェスティバルとは?

◆四国EV駅”電” 

電気自動車の普及と環境問題のアピールすることを目的としたイベントで、四国内の主要道路沿道に分散配置された充電設備を利用して充電しながら走行します。走行するコースや日程、充電計画は各チーム独自に立案します。今回、我々は四国全域で活躍されている大阪産業大学のOBの応援で電源設備を借り、充電させていただく事ができました。その甲斐もあり、8月19日から8月21日の3日間で完走することに成功しました。また、ドライバーは今回2003モデルの製作に参加した短期大学部学生全員が担当しました。

◆四国EVラリー

EVラリーは電気自動車の性能を競い合う競技です。この競技では各EVはカテゴリ分けされます。私たちはカテゴリ1-2(鉛電池使用車)に参加しました。

1-2にはロングディスタンス・燃費計測・未舗装路走行の3部門があります。ロングディスタンスはあらかじめ用意された複数のコースを決められた時間内でどこまで走行できるかを競い合い、燃費計測では用意されたコースを走行するのに消費した電力を計測し燃費を算出・競い合います。また、未舗装路走行は決められたダートコース走行にかかる時間を競い合います。

私たちはロングディスタンス・燃費計測の2部門で優勝を勝ち取ることができました。

 

 
四国EVラリーフェスティバル2002

Image

モータ・コントローラの産学共同開発の第1ステップとして、日本製のモータを搭載予定であったが、シャシダイナモメータ上での試験の結果、十分な性能が得られないことが分かり急遽以前から使用しているアメリカ製のモータに戻した。この変更作業に大きな時間を費やしたために、事前の走行テストが十分に行うことが出来なかった。また、予期せぬモータートラブルからラリー出発直前まで、修理作業が続くこととなった。しかし、この経験が四国一周駅“電”でのトラブルを克服する結果となり、予定より早く一周することができた。2日間の競技では、今回導入した急速バッテリ充電システムが予想以上の性能を発揮し、12時間30分の制限時間を2時間程度残して、初めての完走を達成することが出来た。これも、8月19日から現地入りし、20日からの四国一周駅“電”において各人のポテンシャルが高まってきたこととチームとしての士気が高まった結果であると思います。

 

  • ディスタンス走行部門 クラス優勝
  • 加速・ブレーキテスト部門 クラス優勝(46.67[km/h])
  • 燃費計測部門 クラス4位(12.6715[km/kWh])
 
四国EVラリーフェスティバルin琴平2001

Image

今回は、改造個所の見直しと新たにソーラーカーの技術を最大限利用することと事前のコース下見、走行テストでのデータ分析など多くのレースマネージメントを実践した。しかし、バッテリの改造で極板を傷める結果となり最終的に昨年度のバッテリを大部分使用しての参加となった。また、計測システムにおいては、速度測定に信頼性を欠き十分なデータ分析が行えなかった。性能の落ちたバッテリを酷使したこととそのバッテリに十分な充電が行えなかったことが最大の敗因である。上位のチームは、新しい充電システムを採用していてこのことが成績に直接表れることとなった。3回の参加でハードとソフトの両面から十分なアプローチが必要であることを再認識できた。

 

  • ディスタンス競技(カテゴリー1-2) 第3位(楯と賞状あり)
 
四国EVラリーフェスティバルin高知2000

Image

車両は、1月から3月にかけて駆動系を全面的に見直しモータ支持の部分から作り直した。バッテリも36AHから52AHへ容量アップし、重量増加が最小限になるように改造を加えた。大会においては、昨年に比べて走行性能がアップしていることを確認することができた。しかしコースの下調べ不足から初歩的なミスを犯して失点することになった。車両の完成度と運転テクニックをもう少し詰めれば、優勝が手に届くレベルになることを確信した。

 

  • 総合成積  第3位
  • カテゴリー1  第2位
 
四国EVラリーフェスティバルin徳島1999

Image

初参加のため自動車のナンバー取得が大会1週間前にずれ込み、十分な準備が出来ない状態であった。また、応用研究の授業の一環として20名の学生を引率して参加した。ディスタンス競技では、制御系のトラブルから第2レグをキャンセルすることになり、大きな失点となった。しかし、テスト走行で判明した駆動系のトラブルを抱えながら最後まで走行することができ、性能計測会では、二人のドライバーのチームワークから走行性能競技会で総合3位を勝ち取ることができた。

 

  • 走行性能競技部門(全車両)総合第3位
  • ディスタンス競技(カテゴリー1)第9位
 
<< 最初 < 戻る 1 2 次へ > 最後 >>

結果 6 - 10 of 10